音楽ネタ。
最近はクラシック音楽聴いております。いや、相変わらず弦楽器の音が好きですけど。
頭の調子が変わってくるに従って適切に(?)聴く音楽も変わってきます。稀にメタルやロックやポップスやラップの歌い方の曲を聴きます、たま~にちょっと聴くのが良いのですよね。
人間誰しもstabilized unstabilityとでも形容されるものにobsessionされています。人間味が皆無なヒトなんて居るんですかね?この事態を唯名「統合失調」で代替できるかどうかは私には断言できませんが、ともかく、一部の精神科医はこれを患者と判定した者から除去しようと薬物やその他あらゆる手段を用いて試みてきます。それが吉と出るか凶と出るかはその患者と見做されたヒト当人によるでしょう。
ちょっと、「具体的な」、話。私の場合、特に不都合な具体的内容を持った思考に邪魔をされるというよりは、もっと主観的に、思考が飛ぶ、というか、思考が能動的というか脳作的に亜空間へ飛躍して戻って来るとでも形容され得るような、「飛んでる」「目の前がご無沙汰」な状態というものなんですよね、それについて、あり得るとすると。
余談1。
ちょっと(私ごときが)クサいこと言いますね。
「ロックへの渇き」。
あのね、私ちょっと中毒なのですね。別に、アル中でもありませんし、タバコも吸いませんし、基本的に薬物(医薬品(として認可されているもの、何故か))を除いて依存症の類とは無縁なんですけど、ロックやメタルといった音楽については邦楽洋楽問わず聴いてないと調子が悪くなるのですね。長らく聴いてない期間をおくと、ストレス溜まってかどうか知りませんが、妙な幻妄とか出だすのですね。というわけで、別にカッコウつけているわけではないので、お心添えいただけると幸いです。
洋楽だと、メタル一般、イングヴェイ氏の曲あたりが好きです。邦楽だと黒夢の曲あたりが好きです。調子が良いと「パァァラシュゥート背負ぉってぇ墜落してるOh,stupid坊主」とか鼻歌で歌ったりします。ちなみに、私Shinpei Sugiura(杉浦真平)の頭髪は坊主頭であり、stupid坊主というのは自分のことです。
余談2。
数字が数百万?、とか付いてますね。何かspotifyの方で妙にたくさんフォローしてくれる人がいらっしゃるみたいなんですけど、この場を借りてお礼を申し上げておきます。どうもありがとう。あとspotifyの社員の人たちにも、ありがとう。ミュージシャンの人たちにも、ありがとう。